WordPressの「ウィジェットのメニュー」や「プロフィール」の設定方法、
そしてサイドバーに設置したほうがいいおすすめの項目を解説します。
ブログ記事を書き出すまえに、ウィジェット(サイドバー)の設定をしましょう!
目次
ウィジェット(サイドバー)とは?
ウィジェット(サイドバー)とは、パソコン画面なら右側や左側に、
スマホ画面なら下方に表示されるメニュー部分です。
パソコンでのウィジェット(サイドバー)画面
上記のように、パソコン画面のサイドにあるのがウィジェット(サイドバー)です。
僕のサイトの場合は右側にありますが、左側や下方にも設置できます。
スマホでのウィジェット(サイドバー)の画面
ちょっと分かりづらいかもなんですけど、
スマホ画面だとウィジェット(サイドバー)は下方に表示されます。
メインカラムが表示されてからのウィジェットという流れですね!
それを念頭にサイドバーを構成するといいですね。
ウィジェットにメニューを設定する方法
ウィジェットにメニューを設定する方法です。
まずはWordPress管理画面「外観」から「ウィジェット」を選択します。
ウィジェット編集画面の「ウィジェットエリア」がサイドバーを設定する場所です。
そこにメニューの追加や編集をしていきます。
メニュー追加方法と編集方法に分けて設定方法を解説します。
メニュー追加方法
ウィジェットエリアへのメニュー追加は、左側の項目からドラック&ドロップします。
サイドバーに表示したいメニューを移動させてください。
ウィジェットのメニュー編集方法
各ウィジェットメニューではタイトル、
一部のメニューでは内容を編集する必要があります。
タイトル編集
各ウィジェットメニューではタイトルを編集します。

上記の「検索」なら、タイトルはサイト内検索やSearchなどがおすすめです。
タイトルと表示方法の編集
一部のメニューではタイトルと表示方法を編集する必要があります。
ユーザーに分かりやすい表示方法にしましょう!

タイトルと表示内容の編集
テキストやカスタムHTMLなどのウィジェットメニューでは、
タイトルと表示内容を編集します。
表示内容の編集方法は、プロフィール設定部分で詳しく解説します。
ウィジェットにプロフィールを設定する方法
「どんな人がブログ記事を書いてるのか?」をユーザーに伝えるのは大切です。

②固定ページで詳細プロフィールを作成
簡単な自己紹介をサイドバーに設置して、
リンクで固定ページの詳細プロフィールにジャンプできるようするのがおすすめです。
ウィジェットの簡易プロフィールを作成
ウィジェットの簡易プロフィールはテキストで作成します。
タイトルはプロフィールや自己紹介など分かりやすい名前がいいですね。
使うと簡単にできます。

新規投稿ページにて画像や簡単な自己紹介文を書きます。
作成できたらビジュアルからテキストに画面を切り替え、
表示されてる文字列をコピーします。
ウィジェットのテキストに戻り、
コピーした部分をテキストモードで貼り付けて保存をクリックしたら完成です!
微調整をするのも忘れずに!

ウィジェットにリンクを作成
ウィジェットの簡易プロフィール内に、
固定ページで作成した詳細プロフィールのリンクを挿入します。

新規投稿で作成した自己紹介内容の部分に「詳細はこちら」など、
リンク先のテキストを記載します。
テキストを記載したら固定ページで作成したプロフィールのURLをコピーします。
つぎにプロフィールURLをリンク先のテキストに挿入します。
リンク挿入が完了したらテキストモードに切り替えてコピーし、
ウィジェットに貼り付けて「保存」をクリックしたら作業は完了です。

サイドバーにおすすめのメニュー
サイトバーに設置したほうがいいおすすめのメニューを紹介します。
・SNS(Twitter、Facebook、Instagram)
・おすすめ記事(ランキング)
・関連記事
・検索ボックス
・カテゴリー
ブログを充実させるためにもアドセンス審査に合格するためにも、
これくらいのメニューはサイドバーに設置しましょう!
ユーザーが見やすいようするといいですね。

プロフィール
サイドバーにプロフィールを設置するのはマストです。
どんな人が運営してるのかを記載しておくのは、
ユーザーにとってもGoogleにとっても大切です!
固定ページで詳細のプロフィールを作成する前に、
サイドバーの簡易プロフィールを設置しましょう。
SNS
ブログジャンルによっては、SNSを活用したほうが効果的な場合もあります。
TwitterやFacebook、Instagram、YouTubeなどでも情報発信したほうが良いなら、
見てもらえるようにサイドバーに設置しましょう。
おすすめ記事(ランキング)
ブログ内のおすすめ記事もサイドバーに表示させましょう。
その場合にテンプレートで「ランキング形式の記事一覧」があればいいですが、
ウィジェットメニューにない場合にはプラグインが便利です。
おすすめ記事を表示できるプラグインは下記ブログ記事で解説してます。
関連記事
ほとんどのユーザーは、特定のブログ記事を経由してサイトに到達します。
サイドバーに関連記事を表示させておけば2つ目の記事を読んでもらえらり、
ブログの滞在時間が伸びたりするので、Googleからの評価も上がります。
ウィジェットに関連記事メニューがなければプラグインで対応しましょう!
検索ボックス
サイト内の検索ボックスはユーザービリティーを向上させるためにサイドバーに設置しましょう!
ウィジェットのデフォルトメニューにあるので簡単に追加できます。
またアドセンス審査に合格してるなら、検索窓をアドセンス広告にできるんですよね。
その方法については下記ブログ記事で解説してます。
カテゴリー
サイト内を検索するときに、カテゴリーもあったほうが便利です。
プラグインを導入しなくてもデフォルト状態であるので、サイドバーに設置しましょう。
サイトコンテンツを充実させよう
WordPressのウィジェット(サイドバー)を設定する方法を解説しました。
ユーザーの満足度を上げるためにも、
アドセンス審査やアフィリエイト審査に合格するためにも、
ウィジェット(サイドバー)は整え、サイトコンテンツを充実させましょう!
ブログ初期設定のときに設定しておけば、あとは微調整でいいので先にやっちゃうとラクですよ。