アドセンス管理画面には「ページCTR」と「クリック率」があります。
2つとも同じようなイメージなんですけど、実はまったくの別物!
今回は、アドセンスのページCTRとクリック率の違いとそれぞれの平均値を解説します。
また僕が運営してるブログはページCTRが3%くらいなので、
それをベースにした「ページCTRを上げる方法」も少しお話します。
ページCTRとは?
「ページCTR」とは、1PV当たりのアドセンス広告のクリック率です。
「1PVあったら○%でアドセンス広告がクリックされてるよ」ってことですね!
ページCTRの計算方法
ページCTRの計算方法です。
この場合のページCTRは1%です。
100PV見られるごとに、アドセンス広告が1回クリックされてることになります。
クリック率とは?
「クリック率」とは、アドセンス広告が1回表示された当たりのクリック率です。
「アドセンス広告が1回表示されたら○%でクリックされてますよ」ってことです。
クリック率の計算方法
クリック率の計算方法です。
この場合のクリック率は0.3%です。
アドセンス広告が1,000回表示されたら、3回クリックされてることになります。
ページCTRとクリック率の違い
それでは「ページCTR」と「クリック率」の違いを解説します。
・クリック率:アドセンス広告の表示回数に対するアドセンス広告のクリック数
アドセンス広告がクリックされた回数をページビュー数で割るか、
アドセンス広告の表示回数で割るかがページCTRとクリック率の違いです。
ページCTRのほうが高くなる
一般的にクリック率よりもページCTRのほうが高くなります。


ブログ記事に3つのアドセンス広告を設置してるなら、
ページビュー数は1,000PVで、アドセンス広告表示回数は3,000回です。
ページCTRのほうが高くなるのが普通なんですよね!
一般的な「クリック率」とは「ページCTR」
アドセンスの管理画面には「ページCTR」と「クリック率」があります。


アドセンスで一般的に言われてるクリック率はページCTRのことです。
アドセンス収入を増やすために大切なのは、
クリック率よりもページCTRですからね!
ページCTRの平均値
ページCTRの平均値です。
Web上の情報をベースに算出しました。


・特化ブログの場合:2%~4%
ページCTRの平均値は雑記ブログが1.5%~2%、特化ブログが2%~4%くらいですね。
ページCTRの平均値よりも低いなら、改善の余地がありです!
クリック率の平均値
次にクリック率の平均値です。
・特化ブログ:0.5%~1%
クリック率の平均値は雑記ブログが0.3%~0.5%、特化ブログが0.5%~1%くらいです。
ただ、クリック率はブログ内に掲載してる広告数で大きく変わります。
・記事内にアドセンス広告を3つ掲載してるブログ
・記事内に3つとMultiplex広告を掲載してるブログ
・サイトTOPにインフィード広告も掲載してるブログ
ブログ内に掲載してるアドセンス広告数が増えるほど表示回数も増えるので、
必然的にクリック率は下がるんですよね。
クリック率が平均以下でもページCTRが平均以上なら問題ありません!
ページCTR(クリック率)を上げる方法
ページCTR(クリック率)を上げる方法を少し解説します。
・アドセンス広告の種類を増やす
・アドセンス広告のデザインをカスタマイズする
・アドセンス広告の掲載数を見直す
平均値よりも低かったり2%前後だったりする場合には、試してみてください。
ページCTRを上げる方法はこちらで詳しく解説してます。
ページCTRのほうが大切!
アドセンスの「ページCTR」と「クリック率」を解説しました。
ページCTRとクリック率の違いは
アドセンス広告がクリックされた回数をページビューで割るか、広告表示回数で割るかです。
クリック率はブログ内に掲載してるアドセンス広告が増えるほど下がるので、
アドセンス収入を増やしたいならページCTRのほうが大切です。
ページCTRを少しでも上げられるように改善しましょう!
ただ1日のアクセス数が5,000PV以下なら、ページビュー数を増やすのが優先です。
ページCTRが1%増えたとしても、そこまで収益差は出ませんからね。
1日のアクセス数が5,000PV以上になってから、ページCTRを改善するといいですね!