WordPress|ページ内リンク(アンカーリンク)の設定方法と注意点

WordPressでのページ内リンク(アンカーリンク)の設定方法を解説します。

ページ内リンク(アンカー)を設定すれば、
コンテンツ内の指定した場所に移動できるようになります。

ユーザービリティ向上につながるので、
積極的に使っていきたいですね!

 

設定するときの注意点ページ内リンクがずれるときの対処法もお話します。

目次

ページ内リンク(アンカーリンク)とは?

ページ内リンク(アンカーリンク)とは、
1つのコンテンツ内の好きな部分にジャンプさせることです。

分かりやすいのはブログ記事の目次ですね!

 

目次を作成してページ内リンクを挿入すれば、ユーザーが好きな部分から読めます。

【※ページ内リンクのイメージ】

ページ内リンク(アンカーリンク)の説明図

ユーザーのなかには必要そうな場所から読みたい人もいるので、
ページ内リンクを活用することでユーザービリティの向上に繋がります。

ページ内リンクと似ている内部リンクについてはこちらで解説してます。
内部リンクを上手く使えば、SEO効果を期待できます。

ページ内リンクの設定方法

それではページ内リンク(アンカー)の設定方法を解説します。

プラグインで設定する

・手動で設定する

この2つの方法があります。

プラグインは「TinyMCE Advanced」を活用します。

このプラグインはページ内リンクだけなく、
投稿画面で様々な編集ができるようになるので便利です!

 

プラグイン「TinyMCE Advanced」の設定方法はこちらで解説してます。

プラグインで設定する

プラグイン「TinyMCE Advanced」でのページ内リンク設定方法から解説します。

まずはページ内リンクのスタート地点となるテキストを選択し、
リンクの挿入/編集」をクリックしてください。

ページ内リンク(アンカーリンク)の設定方法

リンク挿入画面が登場したら「半角の#」を入力した後に「アルファベット」を入力します。
(※ひらがな・カタカナは不可)

アルファベットは、分かりやすい文字列でOKです。

つぎにページ内リンクのリンク先(ゴール地点)を設定します。

正しい位置に設定しないと
ページ内リンクがズレる原因になります。

 

リンク先にしたい部分を選択し「アンカーマーク」をクリックしてください。

WordPressのアンカーマーク

「ID」入力画面が登場したら、
先程スタート地点で設定したアルファベットの半角「#」を除いた文字列を入力します。

ページ内リンク(アンカーリンク)のリンク先の設定方法

OKをクリックすればページ内リンクの設定は完了です。
リンク先(ゴール地点)に「イカリマーク」が表示されてたらOKです。

最後にプレビューでページ内リンクのスタート地点とゴール地点(リンク先)が、
上手く連携してるかを確認しましょう!

ページ内リンク(アンカーリンク)の設定完了画面

これでプラグインを活用したページ内リンク(アンカー)の設置は完了です。

ページ内リンクが微妙にズレるときの対処法はこちらで解説してます。

手動での設定方法

つぎに手動でのページ内リンク設定方法です。

WordPress投稿ページの「テキスト」画面を開いたら、
ページ内リンクを挿入したいテキスト部分(スタート地点)を下記の文字列で囲ってください。

<a href=”#アルファベット”>ページ内リンクを挿入したいテキスト</a>

先程の場合だと「<a href=”#ka”>ページ内リンク(アンカー)</a>」になります。

つぎにページ内リンク先(ゴール地点)を下記文字列で囲みます。

<a id=”アルファベット”></a>ページ内リンク先のテキスト

先程の場合だと「<a id=”ka”></a>注意点」になります。
これで手動でのページ内リンクの設置は完了です。

ページ内リンクを設定する時の注意点

ページ内リンクを設定する時の注意点は3つです。

半角「#」を忘れない

まず1つ目が「半角「#」を忘れない」です。

ページ内リンクのスタート地点を設定するとき、
半角の「#」をアルファベットの前につけるのを忘れずに!

全角の「#」でも正しく機能しないので気をつけてください。

アルファベットがカブらないようにする

2つ目はページ内リンクのアルファベットをカブらないようにすることです。

他のアルファベットとカブると、正確にジャンプできない場合があります。

関連したアルファベットにするとカブりにくいです

リンクテキスト名を分かりやすくする

最後3つ目は「リンクテキスト名を分かりやすくする」です。

ページ内リンクのリンクテキストは、
スタート地点のテキスト名です。

 

リンクテキスト名はユーザーだけではなく
Googleにとっても分かりやすいテキスト
にする必要があります。

・こちらです

・ここをクリック

こんな風にリンク先がわからなかったり、
リンク先と関係のないテキスト名は避けましょう。

「ページ内リンク先のタイトル」がいいですね。

たとえば「注意点」だけをリンクテキスト名に選択するのではなく、
「〇〇を設定するときの注意点」を選んであげましょう!

注意点だけだと「何の?」ってなりますよね

 

ユーザー目線だけなら「こちらをクリック」でも悪くはないですが、
「アンカーテキスト(リンクテキスト)名」にはGoogle目線も必要です。

ページ内リンクがズレるときの対処法

最後にページ内リンクがズレるときの対処法です。

ページ内リンクがズレるのはアンカー先(ゴール地点)の設定が原因になってることが多いです。

・h2にジャンプさせたい場合に、h2の書き出しをアンカー先に設定する。

・アンカーマークがジャンプさせたいテキストの後ろについてる。

こんな風にアンカー先を設定してるとページ内リンクは微妙にズレます。

アンカー先(ゴール地点)を設定するときには、
ジャンプさせたいテキストの前にマークが来るようにしましょう!

h2にジャンプさせたいなら、h2のテキストの前ですね。

 

そうすればページ内リンクがズレを解決できると思います。

外部リンクの貼り方はこちらで解説してます。

正しく設定しよう!

WordPressでのページ内リンク(アンカーリンク)の設定方法と注意点を解説しました。
ページ内リンクを上手く活用すればユーザービリティの向上に繋がります。
積極的に使っていきましょう!
ただ正しく設定しないとエラーになったり、ズレたりします。
それだったら逆にページ内リンクはないほうが良いので、
正しい方法でページ内リンクを設定しましょう!
目次