アナリティクスとアドセンスのPV数は違います。
それぞれのカウント方法が違うんですよね!
ページビュー数が変わってきます。


でも、アナリティクスとアドセンスのPV数が3倍~4倍も違うなら、
2重カウントの可能性があります。
今回はアナリティクスとアドセンスのカウント方法やPV数が違う理由、
そして2重カウントのチェック方法を解説します。
アナリティクスのPV数のカウント方法
アナリティクスのページビュー数カウント方法は、
サイト内のページURLがクリックされたらカウントします。
問い合わせフォームやサイトマップにアクセスがあっても1カウントですし、
BOTやクローラーがページURLにアクセスしても1カウントです。


「ページにアクセスされたらカウントする」です。
アドセンスのPV数のカウント方法
アドセンスのページビュー数カウント方法は、アドセンス広告が表示されたらカウントします。
ポイントは「アドセンス広告が表示されたら」です。
アドセンスは「広告を掲載してないページのアクセス」や
「広告が表示される前に離脱された場合」はPV数をカウントしないんですよね!
アナリティクスとアドセンスのPV数が違う理由
それではアナリティクスとアドセンスのPV数が違う理由をまとめます。
なので、自然とアナリティクスのページビュー数のほうが多くなります。
お問い合わせフォーム、サイトマップ、プライバシーポリシーなどへのアクセスも
アナリティクスはウントしますからね。


どっちも正しいPV数なので、両方とも参考にしてOKです。
ただアドセンス収入を得ている場合には、
アドセンスのページビュー数を参考にするのがおすすめです。
アドセンス広告が表示されないと収入が発生しませんからね!
アナリティクスとアドセンスのPV数の違いすぎに注意!
通常の状態ならアドセンスよりアナリティクスのほうがPV数が多いです。
でも、ページビュー数の差が3倍〜4倍もあるなら異常です。


BOTやクローラーを省いてたら誤差レベルです。
アナリティクスとアドセンスのページビュー数に3倍以上の差があるなら、
アナリティクスが2重カウントしてないか確認しましょう!
アナリティクスの2重カウントのチェック方法
アナリティクスの2重カウントのチェック方法です。
アナリティクスの管理画面で2つの項目を確認すれば分かります。
直帰率を確認
まずはアナリティクス管理画面で直帰率を確認します。
直帰率は雑記ブログなら80%以上、特化ブログなら60%以上にはなります。
目的のページを読んだらサイトを閉じます。


直帰率が10%~30%なら低すぎるので、2重カウントの可能性は高いです。
ページ/セッションを確認
つぎに「ページ/セッション」を確認します。
「ページ/セッション」が2以上なら、2重カウントの可能性が高いです。
「ページ/セッション」が2以上の状態は、
すべてのブログ訪問者が1回の訪問で2ページ以上を見てることになります。


考えにくい数値です。
「ページ/セッション」が2以上なら、2重カウントの可能性は大です。
2重カウントの原因の見つけ方
つぎにアナリティクスが2重カウントになってる原因の見つけ方を解説します。
主に2つの原因が考えられます。
WordPressのプラグイン
ありがちな2重カウントの原因は、WordPressのプラグインです。
「headタグ」にアナリティクスコードを設置したのに、
プラグインにもアナリティクスコードを設置してるパターンですね。
これだと見事に2重カウントになってます。
とくにプラグイン「All in One SEO Pack」を使ってるなら注意してください。
アナリティクスコードを入れる部分があるので、
初期設定のときに記載してる可能性があります。
アナリティクスコードを記載する項目があったりします。


2重カウントの疑いがあるなら、1度プラグインをチェックしましょう!
アナリティクスコードを2つ貼り付けている
「headタグ」に、アナリティクスコードを2つ貼り付けてるパターンもあります。


意外とよくあるパターンです。
サイトエラーが起こり重複してコードを設置してたり、
テンプレートで簡単に設置できたりすると、2つ貼り付けてたりします。
アナリティクスコードの重複設置の確認は、
Google Chromeの拡張機能「Tag Assistant」が便利です。
「headタグ」「css」「php」のどこにアナリティクスコードが貼られてるかまで分かります。
まとめ
アナリティクスとアドセンスのPV数が違う理由と2重カウントのチェック方法を解説しました。
・アドセンスは「アドセンス広告が表示されたら1カウント」
これがアナリティクスとアドセンスのページビュー数が違う理由です。
普通はアナリティクスのPV数のほうが多くなりますが、
3倍~4倍もの差があるなら2重カウントの可能性あります。
プラグインやheadタグを確認しましょう!