旅行ブログ記事の書き方を解説します。
旅行ブログ記事を書くときにはポイントは、
自分の旅行体験を検索者ニーズに合わせてカスタマイズすることです。
あとはブログ記事を読んでくれるターゲットを考えて、
キーワードを選び、タイトル作成をしていきます。
その流れを実演解説していきます。
旅行ブログの心構え
旅行ブログを書くときには、心構えがあります。
それは「一般人の旅行日記には誰も興味がない」です。
友だちから旅行のお土産をもらうのは嬉しいけど、
おみやげ話ってインパクトやユーモアが爆発してないと、そこまで興味が湧きませんよね。


旅行ブログを書くときには、
自分の旅行体験記を検索ニーズに合わせてカスタマイズしましょう!
そうすれば旅行ブログにアクセスは集まります。
自分の旅行体験談をカスタマイズするときのポイントはターゲット選定です。
旅行ブログのターゲット
旅行ブログに限らず、ブログ記事を書くときにはターゲットを想定します。
ターゲットを決めればキーワードが統一されタイトルがまとまりますし、
ブログ記事の構成もスッキリとして分かりやすくなります。


アクセスは集まらないし、ブログのファンもできません。
旅行ブログのメインターゲットは、旅行を計画してる人です。
旅行中や旅行した人たちも検索しますが、
検索ボリュームは旅行計画中の人たちが圧倒的に多いはずです。
逆に旅行中や旅行が終わった後は、あまり調べません。


・近隣のホテル
・飲食店情報
・持っていったら助かるもの
これらは旅行前にほぼ100%調べますよね!
旅行ブログ記事を書くときには、
自分の旅行体験談を旅行計画中の人に役立つようにカスタマイズしましょう!
旅行ブログ記事のキーワード選定
旅行ブログ記事のキーワード選定を解説します。
旅行ブログのキーワードを考えるときのコツは2つです。
・どんな情報を旅行計画中の人が求めてるか徹底的にイメージする。
・実際に「旅行に行った人ならでは」のキーワードを入れる。
自分の頭だけで考えると検索ニーズを無視したキーワードになるので、
旅行に行った場所で検索してみるといいですね!


とは限りません。
検索結果に表示された関連キーワードを参考にして、先ほどの2つのコツでキーワードを決めます。
キーワード選定を実演解説
旅行ブログ記事のキーワード選定を実演解説します。
僕が天体観測が好きなので「長野県阿智村」をネタにキーワード選定します。
まずは「阿智村」と検索してみます。
【阿智村の関連キーワード】
【阿智村の関連キーワード②】
これらの関連キーワードの中から「実際に行った人ならではのキーワード」を探します。
「阿智村 星空」「阿智村 アクセス」「阿智村 キャンプ場※キャンプ場を利用した場合」
実際に行った人の情報が役立ちます。


ただ、優先順位が低いキーワードもあります。
・観光
・アクセス
・キャンプ場
これらのキーワードは専門サイトや予約サイトがあるので、
あまりおすすめしません。


アプローチ方法はあります。
詳しくはタイトル作成の解説部分でお話します。
話をもとに戻して…、もう少し検索してみます。
【「阿智村 星」関連キーワード】
「阿智村 星」の関連キーワードを見てみると、
「阿智村 星 スポット」や「阿智村 星 場所」は旅行に行った人ならではのキーワードです。
もう少しキーワードを絞って「阿智村 星 スポット」と「阿智村 星 場所」で検索してみます。
【「阿智村 星 スポット」の関連キーワード】
分からない情報になってきました。


また「車から見える穴場スポット」に検索ニーズがあるのではと予測できます。
実際に「車で見られる無料スポット」に関するコンテンツがあるか検索してみると…。
「阿智村 星 スポット 車で見る」にはライバルがいないので、
コンテンツ内容を充実させれば上位表示は可能です。


「車で見る」「車」とあるのでアクセスも期待できます。
「阿智村」「星」「車」「穴場」「スポット」の組み合わせはありですね!
旅行ブログ記事のキーワード選定をする時には、
こんな風に関連キーワードを軸に検索ニーズを深堀りしましょう!
ブログのキーワードの探し方はこちらでも詳しく解説してます。
旅行ブログ記事のタイトル作成
つぎに旅行ブログ記事のタイトル作成方法です。
しっかりとキーワード選定できれば自然と軸は決まるので、
あとは「読みたい!」「気になる!」と思ってもらえるタイトルを作りましょう!
先程のキーワード選定のときの事例をもとにタイトル作成方法を解説します。
旅行ブログ記事のタイトル事例①
まず「宿泊」「観光」「アクセス」「キャンプ場」をメインキーワードにする場合です。
これらのキーワードだと上位表示されてる強力なライバルサイトはありますが、
アプローチ方法がないわけではありません!
「宿泊」なら実際に利用したホテルや旅館をブログ記事にすれば差別化できます。
「観光」「アクセス」「キャンプ場」も一緒です。
検索者が知りたいキーワードに変換しましょう!


・「阿智村に行くなら◯◯旅館がおすすめ|料理の感想や温泉情報をご紹介!」
・「◯◯県から阿智村へのアクセス方法|やっぱり車が便利!」
・「阿智村の満天の星を見られるキャンプ場|キャンプ初心者でもOK!」
このようなタイトルなら実際に利用した人しか書けないので、
オリジナル性があり他の記事との差別化もできます。


「◯◯旅館」や「◯◯県」だとキーワードを限定しすぎなんです。
一旦は第2のタイトル候補にしましょう!
旅行ブログ記事のタイトル事例②
つづいて「阿智村 星 スポット」の関連キーワードにあった、
「車で見る」「穴場」「車」「無料」でタイトルを作成してみます。
・「阿智村の綺麗な星を車から見られる穴場スポットをご紹介!」
・「無料で阿智村の星を楽しむ方法|車内から見られるスポット3選」
このようなタイトルならターゲットのニーズに応えられますし、
検索エンジン上には存在しないコンテンツなので十分に上位表示できます。
旅行ブログ記事のタイトル事例③
最後に「阿智村 ナイトツアー」の関連キーワードにあった、
「チケット」「服装」「予約※△」でタイトルを作成してみます。
このようなタイトルなら「実際に行った人ならでは」を伝えられますし、
オリジナル性があるブログ記事を書けますよね。
ただ、ライバルが多い場合はキーワードだけでなく、
コンテンツの質やボリュームも大切になってきます。


旅行体験を旅行計画中の人に届けよう!
旅行ブログ記事の書き方を解説しました。
旅行ブログを書く時のスタンスは「自分の旅行体験を旅行計画中のひとに届けよう」です。
このスタンスなら自分が旅行計画中に「こんな情報が欲しかったぁ~」と思い出せますし、
キーワード選定やタイトルがスッキリします。
これは常に意識して、旅行ブログ記事を書くといいですね!