「ディスプレイ広告」のサイズのカスタマイズ方法を解説します。
ディスプレイ広告をデフォルトの大きさで設置してるケースは多いと思います。
それでもクリックされるはされるんですけど、
ディスプレイ広告のサイズを変えたほうがクリック率(ページCTR)は上がるんですよね!
推奨してます。


今回はディスプレイ広告をレスポンシブのまま最大の大きさに変更する方法です。
ディスプレイ広告のサイズのカスタマイズは簡単なので、サクッとできます。
ディスプレイ広告はレスポンシブ×最大サイズ!
ディスプレイ広告をレクタングルやダブルレクタングルで掲載してるブログが多いです。
でも、おすすめは「レスポンシブ×最大サイズ」です。
レスポンシブはPCやスマホ、タブレットなどの各種端末で
ディスプレイ広告のサイズを自動調整して最適なサイズにしてくれるのでマストです。
ポイントは、ディスプレイ広告の大きさ!
広告は大きければ大きいほど、インパクトが強いですよね。


ニュースサイトなら全面広告など。
広告サイズが大きいほど、印象に残ったりします。
そして何より、ディスプレイ広告は大きい方がクリック率(ページCTR)が上がるんですよね!
僕が運営するブログでディスプレイ広告のサイズを最大にしたら、
クリック率(ページCTR)が約0.5%上がったんです。
3%前後に安定しました!


クリック率(ページCTR)を3%前後まで上げる方法はこちらで解説してます。
ディスプレイ広告の設定
まずはディスプレイ広告を設定します。
アドセンス管理画面「サマリー」の「広告」をクリックし、
「広告ユニットごと」を選択して「ディスプレイ広告」を開きます。
つづいて各種設定をします。
・広告のタイプ:スクエア、横長タイプ、縦長タイプを選択
広告サイズはレスポンシブでOKです。
最後に「作成」をクリックしてディスプレイ広告の設定は完了です。
ディスプレイ広告の大きさを変更する方法
ディスプレイ広告の大きさを変更する方法を解説します。
広告コードの一部を変更するだけでOKです!


ディスプレイ広告のコード内から下記部分を探します。
変更するのはこの部分の”auto“です。
“auto“を”rectangle“に変更します。
これでディスプレイ広告の大きさを最大にできてます。
変更したコードをブログに貼り付ければ、
画面サイズごとで一番大きいサイズのディスプレイ広告が表示されます。
ディスプレイ広告も大切!
ディスプレイ広告の大きさを変更する方法を解説しました。
ディスプレイ広告をデフォルトのサイズでもクリックされますが、
最大の大きさにしたほうがクリック率(ページCTR)は上がります。
サイズのカスタマイズ方法は簡単なので、サクッと変更しましょう!
Multiplex広告や記事内広告など優秀なアドセンス広告がありますが、
なんだかんだディスプレイ広告も大切です。
とくに初期ブログならディスプレイ広告がメイン収益源ですよね!
大きさを変えるだけで収益アップに繋がるので、ディスプレイ広告の大きさを変更してみましょう。