リンク広告の設定方法を解説します。
アドセンス広告のなかでもリンク広告は特殊です。


ブログ内にディスプレイ広告や記事内広告みたいに掲載しても、
リンク広告の良さを発揮できません。
今回は、リンク広告のクリック率(ページCTR)を最大にする配置位置や
僕が運営してるブログでの収益効果についてもお話します。
リンク広告とは?
リンクユニット広告とは、テキスト形式のバナー広告です。
【リンク広告のイメージ】
ポイントは「どんなテキストが表示されるか?」ですよね。
・訪問者の検索ニーズ
・ユーザーのCookie情報
Googleがこれらの情報を分析して最適なテキストを表示してくれます。


「野球やスポーツ」に関するテキストが表示されます。
リンク広告の設定方法
まずはリンク広告の設置方法です。
アドセンス管理画面「広告」の「サマリー」を選択し、
「広告ユニットごと」から「リンク広告」をクリックします。
つづいて詳細設定をします。
名前の部分にリンクユニット広告だと分かる「名前」を入力してください。
そして、広告サイズは「推奨」部分をクリックして「リンク広告」を選択してください。
・広告の表示方法:スクエア、横長タイプを選択
・広告のサイズ:レスポンシブを選択
・テキストの色:リンク広告のテキスト色を選択
・背景色:リンク広告の背景色を選択
広告の表示方法は、スクエアと横長タイプの両方を作っておくといいですね!


テキストの色はブログでの内部リンクや外部リンクと同一色、
背景色はブログの背景色に合わせるのがおすすめです。
最後に「作成」をクリックすれば、リンク広告の設定は完了です。
リンク広告の配置位置
リンク広告の配置位置はこの2箇所がおすすめです。
サイトTOPの上部は、グローバルメニューの下がいいですね!
ここに設置すればブログ記事ページにも表示されます。
ウィジェット(サイドバー)の配置位置は、
検索ボックスやカテゴリー検索の間がいいですね!
リンク広告はテキスト型のバナー広告なのでマッチします。
ウィジェット(サイドバー)へ設置方法
WordPress管理画面「外観」の「ウィジェット」を選択して、
「利用できるウィジェット」から「テキスト」を選びます。
テキストをリンク広告を表示させたい位置にドラッグ&ドロップします。
つぎにテキストを編集していきます。
ビジュアルモードからテキストモードに切り替えて、
テキスト部分にリンク広告のコードを貼り付けます。
これで「保存」をクリックすればウィジェット(サイドバー)への設置は完了です。
注意点
リンク広告を配置するときには1つ注意点があります。
必ずスマホ画面でも確認しましょう!
パソコン画面だと広告位置は良い感じかもしれませんが、
スマホ画面だとウィジェット部分が下の方に移動します。
そうなるとアドセンス広告が連続する可能性があるんです。
画面全体がアドセンス広告だけになるのはポリシー違反なので、
スマホ画面でもちゃんと確認したほうがいいですね!
リンク広告の収益効果
リンク広告の収益効果です。


・クリック率(ページCTR):0.3%~0.6%アップ。
・収益効果:収益全体の約10%がリンク広告から発生。
僕のブログだとリンク広告は110%の収益効果があります。
リンク広告は他のアドセンス広告とはデザインが違いますし、
配置位置もカブってないのでブログに掲載するのがおすすめです。
リンク広告はクリック率が高い!
リンク広告の設定方法を解説しました。
正しい位置にリンク広告を配置すれば、かなりクリック率(ページCTR)は上がります。
Multiplex広告とも引けを取りません。
広告単価は少し安いですが、収益アップにも繋がります。
他のアドセンス広告とデザインや配置位置もカブってないので、
正しい配置位置に掲載してアドセンス収入を増やしましょう!