「アフィリエイトリンクのクリック数を計測したい!」
「アナリティクスのタグマネージャーで計測できるみたいだけど、設定がめんどう…」
こんな風に思ってる方に向けて、
超カンタンにできるアフィリエイトリンクのクリック数を計測する方法を解説します。
アフィリエイトリンクのクリック数の計測方法は、
・アナリティクスのタグマネージャー
・プラグイン「Pretty Links」
主にこの2つがあります。
実際に2つの方法を試してみたところ、
プラグイン「Pretty Links」のほうが圧倒的に設定はカンタンでした!
しかも、「Pretty Links」のほうが計測結果が見やすくて分析しやすいんです。
一方アナリティクスは計測結果が少し分かりにくいので、
クリック数を分析するのにデータを整理する必要があります。
分析するためのデータ整理に時間を使うのは勿体ないです…。


プラグイン「Pretty Links」で超カンタンにアフィリエイトリンクのクリック数を計測して、
どんな記事がクリック数が多いのかを分析し、成約数をガンガン増やしていきましょう!
アフィリエイトリンクのクリック数を計測できる方法
アフィリエイトリンクのクリック数を計測できる方法は、
アナリティクスのタグマネージャーとプラグイン「Pretty Links」の2つです。
どちらも「どの記事のアフィリエイトリンクがクリックされてるか?」を計測できます。
アナリティクスのタグマネージャー
Googleアナリティクスのタグマネージャーを駆使すれば、
アフィリエイトリンクのクリック数を計測できます。
①タグマネージャーで計測するリンクを設定
②Googleアナリティクスでデータを確認
ざっくり言うと、この流れでクリック数を計測できます。
ただ…、タグマネージャーの設定が分かりづらく1つでも間違えると計測できませんし、
各記事のリンクのクリック数ではなく、各リンクのクリック数を計測するんですよね。
これはクリックされたアフィリエイトリンクが「テキスト or バナー」、
「詳細のテキスト名」などなど、詳しく分析したいときには最適です。
でも「どの記事のクリック数が多いのか?」とか「どんな傾向の記事がクリックされてるのか」など、
これらを分析しようと思ったら結果データを整理する必要があります。
プラグイン「Pretty Links」
つづいてがプラグイン「Pretty Links」です。
①アフィリエイトリンクを「Pretty Links」に変換
②作成した「Pretty Links」を記事に挿入
③WordPressでデータを確認
タグマネージャーよりも1ステップ多いですが、
設定の難易度は「Pretty Links」のほうが圧倒的に簡単です。
また、計測結果データは各記事のアフィリエイトリンクのクリック数が一眼で分かるので、
クリック数を増やすための戦略を立てやすくなります。
なのでWordPressでアフィリエイトリンクのクリック数を計測したいなら、
プラグイン「Pretty Links」にしましょう!
ただ、WordPress以外でサイト運営してるならタグマネージャーしか方法はないですし、
WordPressでも記事数が膨大ならタグマネージャーのほうが便利になる場合もあります。
タグマネージャーでアフィリエイトリンクのクリック数を計測する方法は、
こちらの記事で詳しく解説してます。
超カンタンなアフィリエイトリンクのクリック数の計測方法
WordPressならプラグイン「Pretty Links」を導入すれば、
超カンタンにアフィリエイトリンクのクリック数を計測できます。
①プラグイン「Pretty Links」をインストール&有効化
②プラグイン「Pretty Links」の設定
③コンテンツに作成したリンクを挿入
この3ステップでアフィリエイトリンクのクリック数を計測できるので、
それぞれの手順を詳しく解説していきます。
①プラグイン「Pretty Links」をインストール&有効化
まずはプラグイン「Pretty Links」をインストール&有効化をします。
WordPress管理画面「プラグイン」の「新規追加」を選択肢、
検索窓に「Pretty Links」と入力します。
こちらのアイコンが「Pretty Links」です。
こちらを「今すぐインストール」して「有効化」します。
プラグイン「Pretty Links」の設定
つぎにプラグイン「Pretty Links」の設定です。
WordPress管理画面に新しく表示された「Pretty Links」の「新規追加」をクリックします。
表示された画面を設定していきます。
設定する項目は4つです。
①タイトル:分析レポートに表示される名前を設定
②転送:302(一時的)に変更
③対象URL:クリック数を計測したいアフィリエイトリンクを記入
④Pretty Link:新規URLの作成
「Pretty Links」の設定時のポイントは2つ。
まずは①タイトルです。
ここで設定したタイトルが分析レポートに表示されるので、
「記事名+商品名」や「カテゴリー+リンク先」など分かりやすい名前をつけましょう!
つぎが④Pretty Linkの新規URLの作成」です。
ここで設定したURLを記事に掲載するので、
ユーザーに不信感を与えないようにするのと他URLとダブらないように気をつけてください。
記事に作成したリンクを挿入
最後に記事に作成したリンクを挿入します。
WordPress管理画面「Pretty Links」の「Pretty Links」をクリックします。
作成した「Pretty Links」が右側に表示されてるので、
そちらをコピーして記事の中に貼り付けていきます。
テキストリンクでもバナーリンクでもボタンリンクでも、何でもOKです!
アフィリエイトリンクのクリック数の確認方法
プラグイン「Pretty Links」の設定ができたら、
アフィリエイトリンクのクリック数を確認していきます。
WordPress管理画面「Pretty Links」の「クリック統計」をクリックします。
このようにグラフと時系列でアフィリエイトリンクのクリック数を確認できます。
・日時:リンクがクリックされた日時
・URL:クリックされたURL
・リファラー:クリックされた記事URL
・リンク:設定で決めたタイトル
上記のリンクは「Pretty Links」で設定したURLにはなりますが、
アフィリエイトリンクと何ら変わりはありません。
また、上記画面が見にくい場合にはCSVでダウンロードが可能です。
CSVをダウンロードした場合にも「日時」「URL」「リファラー」「リンク」、
それぞれを確認できるので月毎にまとめていくといいですね。
「どの記事のどんなアフィリエイトリンクがクリックされてるのか」を分析して、
サイト収益があがっていく戦略を組み立てましょう!
アフィリエイトリンクのクリック数を分析して成果数を増やそう!
超カンタンにアフィリエイトリンクのクリック数を計測する方法を解説しました。
アフィリエイトリンクのクリックする方法は、
「Googleアナリティクスのタグマネージャー」とプラグイン「Pretty Links」の2つです。
WordPressでサイト運営してるならプラグイン「Pretty Links」が圧倒的に簡単!
また結果データもGoogleアナリティクスよりも格段にわかりやすく、
まとめやすいのでサイト分析もしやすいです。
プラグイン「Pretty Links」を活用してアフィリエイトリンクのクリック数を把握し、
サイト収益を増やすための戦略を立てていきましょう!