「WordPressでブログを始めたいんだけど、レンタルサーバーはどれがいい?」
こんな風に思ってる方にむけてWordPressブログ初心者におすすめのレンタルサーバーをお話します。
レンタルサーバーを選ぶとき「月額」が安いに越したことはありません。


でも、管理しにくかったりサポート体制が悪かったりすれば結局コスパは悪いですし、
WordPressブログ初心者ならサーバー問題が発生しないのがベストな状態です。
本記事ではサーバーの役割を少しお話して、
WordPressブログ初心者におすすめのレンタルサーバーを紹介します。
僕がおすすめしてるレンタルサーバーはエックスサーバーです。
月額は他のレンタルサーバーと比べて少しお高めですが、
僕がブログ初心者時代から今でも大きな問題は1つも起きてないからです。
サーバーとは?
まずはサーバーについて簡単に説明します。
サーバーとはインターネット上の土地みたいなものです。
たとえばパン屋を開店したいなら土地を買ったり借りたりするように、
ブログを始めるときにはサーバーと言う名のインターネット上の土地を用意します。
サーバーはブログの土地になるので、何事もないことがベストな状態なんです。


パンを焼いてる場合ではありません。
ブログでもサーバーに問題が発生すればブログを書いてる場合ではなくなるので、
とくにWordPressブログ初心者なら何も起こらないサーバーをおすすめします。
WordPressブログ初心者にはエックスサーバーがおすすめ
WordPressブログ初心者にはエックスサーバーをおすすめしてます。
なぜなら僕はブログ初心者のときからレンタルサーバーはエックスサーバーなんですけど、
5年以上、大きな問題が発生したことがないからです。


それ以外にも…、
この3つもあるのでWordPressブログ初心者のレンタルサーバーにおすすめなんです。
設定が簡単
WordPressブログ初心者にエックスサーバーをおすすめする1つ目の理由は設定が簡単だからです。
レンタルサーバーではブログの開設準備をしていくのですが、
それらの設定がわかりやすく、簡単できます。
ドメイン設定が簡単
WordPressのインストールはワンクリック
わかりやすい独自SSL設定
レンタルサーバーのなかには設定画面の説明だけでは理解できず、
また検索して調べてる手間が発生したりします。
レンタルサーバーの設定がわかりづらければ挫折する原因になりますし、
ちゃんと設定できてなかったらブログ運営中に痛い目に合います。


でも、エックスサーバーなら説明がわかりやすいのでスムーズに設定ができるんですよね。
レンタルサーバーの設定はWordPressブログ初心者の第一関門ですが、
エックスサーバーならなら簡単に突破できるのでおすすめです。
安心安全のセキュリティー
2つ目のWordPressブログ初心者にエックスサーバーをおすすめする理由は、
安心安全のセキュリティーがあるからです。
WAFの採用(不正アクセスからの保護)
稼働率99.9%
何度もお伝えしてますが、サーバーは土地なのでトラブルのない状態がベストです。
エックスサーバーなら不正アクセスを防止してくれますし、稼働率99,9%を誇ってます。
エックスサーバーは高い確率で稼働してます。


レンタルサーバーの稼働が止まったり、パンクしたりすれば、ブログは見られなくなります。
その可能性が限りなく少ないセキュリティーがエックスサーバーにはあるんです。
充実したサポート
最後3つ目のWordPressブログ初心者にエックスサーバーをおすすめする理由は充実したサポート体制です。
自動バックアップ
メールでの問い合わせは24時間OK
電話サポート(平日10時~18時まで)
万が一、トラブルが発生しても自動バックアップ機能がありますし、
メールや電話で問い合わせができるので安心できます。
また、僕がレンタルサーバーの設定を変更するときに問い合わせたとき、
レスポンスが早く、説明も丁寧でわかりやすかったです。


わからないことや確認したいことがある場合に、
レスが早くて説明もわかりやすいのはWordPressブログ初心者には心強いですよね。
エックスサーバーの唯一のデメリット
WordPressブログ初心者にエックスサーバーはおすすめです。
でも、デメリットが1つだけあります。
他のサーバーと比較すると月額が高いんですよね。
月額は固定費なので安く抑えたい気持ちもめちゃくちゃわかります。
でも、それでも僕がレンタルサーバーをエックスサーバーから変えない理由はこちらです。
他のサーバーからエックスサーバーに乗り換えた人が多い
ブログ運営者の口コミ評価が高い
レンタルサーバー1つで複数のブログが運営できる
とくにサーバー1つで複数のブログを運営できるのがお得なんですよね。
基本的に1つのサーバーに1つのブログしか運営できないんですけど、
エックスサーバーなら1つのサーバーで複数のブログを運営できます。


また、エックスサーバーから他のサーバーに引っ越しても結局またエックスサーバーに戻ってきたり、
サーバーがよくダウンするからエックスサーバーに切り替えたりする話も多いです。
エックスサーバーは月額が高いという唯一のデメリットはありますが、
それを差し引いてもお釣りがくる充実したサービス内容にはなってます。
エックスサーバーの契約方法
それではエックスサーバーの契約方法をお話します。
エックスサーバーの申し込みフォームに氏名やパスワードなど必要事項を記入して契約していきます。
サーバーIDはサーバーの名前なので変更しなくて問題ありません。
プラン:スタンダードでOK
WordPressクイックスタート:利用するかどうか
利用規約:確認してチェックマークを入れる
プランは大規模なサイトにする展望がない限りスタンダードで十分ですし、あとで変更も可能です。
WordPressクイックスタートはブログを始めるための作業をエックスサーバー側が自動で行います。
かなり早くアフィリエイトブログを作れるので便利ですが、
すべて任せてしまうとトラブルが発生したときに何が原因なのか見つけられないと思います。


ブログの仕組みを理解するのがおすすめです。
申し込みが完了したらエックスサーバーからメールがきます。
あとは支払いすればレンタルサーバー契約は完了です。
ドメイン取得についてはこちらで解説してます。
WordPressブログ初心者におすすめの独自ドメイン取得方法
何事もないのがベストな状態
WordPressブログ初心者におすすめのレンタルサーバーをお話しました。
WordPressブログ初心者にはエックスサーバーがおすすめです。
設定が簡単で、何も問題が発生しなくて、わからないことがあったら聞ける、
こんな環境がエックスサーバーにはあるのでWordPressブログ初心者に最適なんです。
実際に僕は副業でブログを始めてから今でもエックスサーバーを使ってますが、
サーバー関連で大きなトラブルに巻き込まれたことはありません。
サーバーの問題がなかったからこそ、ブログ運営に集中できます。
サーバーは何事もないのがベストな状態なので、エックスサーバーがおすすめです。