「エックスサーバーでWordPressを始めたい!」
「エックスサーバーにワードプレスをインストールしたんだけど反映されてない…」
こんなふうに思ってるかたに向けてエックスサーバーでWordPress設定方法をお話します。
エックスサーバーへのWordPressのインストールは簡単です。


ですが、たまにWordPressをインストールしたはずなのに反映されないケースもあります。
そこで本記事ではエックスサーバーでのWordPress設定方法、
そしてワードプレスが反映されないときの対処法をお伝えします。
エックスサーバーのWordPress設定方法
それではエックスサーバーのWordPress設定方法です。
エックスサーバーにログインして「サーバーパネル」にログインしたら、
「ホームページ」にある「簡易インストール」を選択します。
つづいてWordPressをインストールしたい「ドメイン名」を選びます。
「インストール済みのプログラム一覧」と「プログラムのインストール」が表示されるので、
右側の「プログラムのインストール」を選択します。
上部にある「WordPress 日本語版」の「インストール設定」をクリックします。
つづいて必要事項を入力します。
インストールURL:そのままでOK
ブログ名:運営するブログ名を入力
ユーザ名:WordPressにログインする時のユーザ名
パスワード:WordPressにログインする時のパスワード
メールアドレス:WordPressにログインする時のメールアドレス
※ユーザ名 or メールアドレスでWordPressにログインします。
データベース:そのままでOK
最後に完了ボタンをクリックすれば、
エックスサーバーへのWordPress設定作業は終了です。


WordPressが反映されるまでの時間
エックスサーバー にWordPressが反映されるまでには時間がかかります。
最大で72時間です。
マメに確認するといいですね。


もし72時間を過ぎてもWordPressが反映されてないなら、
入力ミスがあったり、何かしらのエラーが起きてたりします。
念のため何日の何時何分にWordPressを設定したのかメモを取っておくといいですね。
WordPressへのログイン方法
エックスサーバー側の作業が終わったら、
エックスサーバー内のWordPressインストール作業完了画面からWordPressにログインできます。
【WordPressログイン画面】
WordPressにログインする際には、
①ユーザ名※メールアドレスでもOK
②パスワード
この2つを入力すればログインできます。
ブログの初期設定は下記ブログ記事で解説してます。
WordPressが反映されない時の対処法
72時間を過ぎてもエックスサーバーにWordPressが反映されないなら、
何かしらのエラーが起こってます。
この3つで対処をしていきます。
選択したドメインを確認
まずはWordPressをインストールするときに選択したドメインを確認します。
新しいドメインを取得した場合は、ドメイン選択画面にURLが2つ表示されます。
新規で取得したドメイン
デフォルトのドメイン※「.xsrv.jp」
デフォルトのドメイン「.xsrv.jp」にWordPressをインストールしてたら、
取得したドメインにWordPressは反映されません。
まずはドメインを確認します。


画面が切り替わったら「閲覧履歴データを消去する」を選びます。
履歴を消去するデータは下記3つを選択します。
閲覧履歴
ダウンロード履歴
キャッシュされた画像とファイル
上記3つを選択して「閲覧履歴データを消去する」をクリックすれば、キャッシュの削除は実行されます。
「キャッシュ」を削除できたら、再度WordPressにログインしてみてください。
大体はこの2つで解決できます。


エックスサーバーへの問い合わせ
ドメインを確認して、キャッシュを削除して、インストールしてから72時間以上経過してるのに、
それでもWordPressが反映されないならエックスサーバーに問い合わましょう。
メールなら24時間受付
電話なら平日の10時〜18時
エックスサーバーはメールでも電話でも問い合わせができます。
まずは時間の確認を!
エックスサーバーのWordPress設定方法を解説しました。
エックスサーバーのWordPressインストール方法は簡単ですが、
反映されるまでに時間がかかります。


もし72時間を過ぎても反映されないなら、
この3つの方法で対処するといいですね。