ブログ初心者の独自ドメインの取得方法はXサーバーがおすすめです。
レンタルサーバーもXサーバーにすれば設定が簡単になります。

今回は独自ドメインの取得方法にXサーバーをおすすめする理由と契約方法、
そして独自SSL化する設定方法も解説していきます。
目次
ドメインとは?
ドメインとは、「https://www.◯◯◯」の「https://www.」を除いた「◯◯◯」の部分です。

ドメインはインターネット上の住所みないなものですね。
ドメイン名とブログの関係
ドメイン名は運営するブログのジャンルと合ってる名前にするのがおすすめです。
Googleはブログ記事のURLで「どんな内容のブログ記事か分かるほうがいい」と言ってます。
・「ラーメン」に特化するなら「Noodle」
・「イタリア」に特化するなら「Italy」
こんな風にブログジャンルのメインキーワードをドメイン名にいれましょう!
ブログ名の決め方は下記ブログ記事で解説してます。
独自ドメイン取得方法はXサーバーがおすすめ
ブログ初心者の独自ドメイン取得方法はXサーバーがおすすめです。
レンタルサーバーと一緒に独自ドメインも取得すれば設定が簡単にできるんですよね!
・独自ドメインの取得が簡単。
・サーバーとドメインの連携作業がワンクリック。
・WordPressのインストールまで一連の流れでできる。
・独自SSL化が簡単に設定ができる。
Xサーバーでの独自ドメイン取得をおすすめする理由は、
ブログ開設の準備作業を簡易化できるからです。
ドメイン専売店でもドメインを取得できますが、その後の設定が手間なんですよね。
Xサーバーでレンタルサーバーと独自ドメインの契約をすれば、
WordPressをインストールするまでの作業が簡単になります。
ブログ開設に時間を費やすのではなく、ブログの収益化に時間を使いましょう!
エックスサーバーの契約方法は下記ブログ記事で解説してます。
Xサーバーでの独自ドメイン取得方法と設定方法
エックスサーバーでのドメイン取得方法と設定方法です。
独自ドメインの取得方法
エックスサーバーのインフォパネルにログインします。
左側にある「契約関連」の「追加の申込み」をクリックしたら
「利用規約」や「個人情報の取り扱い」に移行するので「同意」をクリックします。
そしてドメインの「新規取得」を選択してください。
つぎに「新規ドメイン名」を決めます。
「独自ドメイン」部分に取得したドメイン名を入力して「検索」をクリックします。

検索後に「この独自ドメインは申し込むことが可能です‼︎」と表示されてれば、
そのまま「申込む」ボタンを選択してください。
再度に支払いの手続きです。
「ドメインの更新期間」を選択して支払いを完了させましょう!

忘れてても安心です。
これでXサーバーでの独自ドメイン取得は完了です。
サーバーに独自ドメインを設定する
つぎにレンタルサーバーに独自ドメインを設定します。
ブログを開設できません。

エックスサーバーの「インフォパネル」にログインして、
独自ドメインを反映させたいサーバーの「サーバーパネル」にログインます。
右側にあるドメインの「ドメイン設定」を選択します。
「ドメイン設定の追加」を選択して、
「ドメイン名」に取得した独自ドメインを入力します。
最後に右下の「ドメイン設定の追加(確認)」をクリックすれば、
レンタルサーバーと独自ドメインの設定作業は完了です。

すぐに反映されなくても焦らないでくださいね。
ドメインを独自SSL化しておこう!
Xサーバーで独自ドメインを取得してサーバーに設定したら、
このタイミングでドメインを独自SSL化しておきましょう!
独自SSL化とは「ブログやサイトの安全性を高めるモノ」です。
独自SSL化できてないとブログに下記のようなテキストが表示されます。
・URL部分に「保護されてない通信」と表示される。
・URL部分に「!」が表示され、注意喚起される。
この表示を見てブログ訪問者が離脱しないように、
またブログの安全性を高めるために独自SSLの設定しましょう!
独自SSLの設定方法
Xサーバーでの独自SSLの設定方法を解説します。
エックスサーバーの「インフォパネル」にログインして、
独自SSLしたいドメインが含まれてるサーバーの「サーバーパネル」にログインします。
右側のドメイン部分にある「SSL設定」を選択します。
つぎに独自SSLを設定したいドメインを選びます。
「独自SSL設定の追加」を選択してURLに誤りがないか確認したら、
「CSR情報(SSL証明書申請情報)を入力する」にチェックします。
必要事項の記入欄が登場するので赤枠部分を入力していきます。
・市町村:お住まいの市町村
・組織:個人は「Personal」、法人は「正式英文会社名」
・部署:個人は「Nonel」、法人は「所属してる部署名」
最後に「独自SSLを追加する」をクリックして、
下記画面になったら独自SSLの設定作業は完了です。
独自SSLが反映されるまで最大1時間かかるので、直ぐに反映されなくても焦らないでくださいね。
独自SSLが反映されたら「http://www.→https://www.~」と
「http」の後に「s」が付け加えられてます。
これでドメインが独自SSL化されました!
WordPressに適用する
独自SSL化したドメインをWordPressに適用します。
WordPress管理画面「設定」から「一般」をクリックします。
「一般設定」の2箇所に独自SSL化した新URLを入力します。
WordPressアドレス(URL)とサイトアドレス(URL)の2箇所に、
独自SSL化(https://)したブログURLを入力できたら忘れずに変更を保存します。
これで独自ドメインの独自SSL化の設定は完了です。
独自ドメインを取得できたら次はWordPressのインストールです。
エックスサーバーへのWordPressインストール方法は下記ブログ記事をご覧ください。
作業はサクサク終わらせよう!
ブログ初心者の独自ドメインの取得方法にXサーバーをおすすめする理由をお話しました。
Xサーバーで独自ドメイン取得とレンタルサーバー契約をすれば、
そのあとの設定作業が簡単になります。
ドメインの独自SSL設定まで完了すれば他の作業はないので、
独自SSL化までサクッと終わらせてしまうといいですね!