文系出身だとフリーランスになるのはハードルを高く感じますよね。
僕も文系なのでそう思ってました。
デザインやプログラミングができるとか、アプリやホームページを作れるなど特別なスキルがないとフリーランスにはなれないと思ってたんですよね。
だけど現在ではフリーランスとして活動できてます。
なぜ僕がフリーランスになれたのかというと、文系でも稼げるハードルの低いITビジネスを始めたからなんですよね。
誰でも簡単に成果がでるビジネスではありませんが、フリーランスになりたいという気持ちがあるなら挑戦しがいはあると思います。
目次
文系出身でもフリーランスになれる!
文系出身でフリーランスを目指すのは、ハードルを高く感じてしまいますよね。
僕も社会人3年目くらいからフリーランスになりたいと夢を見始めたんですけど、文系出身で営業しか経験してなかったので難しいのかなと思ってました。
デザイン会社に入社して数々の賞を受賞した人だったり、社内でナンバーワンのプログラマーだったり、メルカリみたいなアプリを1人で作れる人だったりと。
特別なスキルを持ってる人やモノをゼロから生み出せる人にしかフリーランスにはなれないと思ってたんですよね。
だけど僕はどうしてもフリーランスになりたかったので、文系出身でも1人で働ける方法を探してみたんです。
本を読んだりセミナーに参加したり、実際にフリーランスになってる人に話を聞いたりするなど、色々と情報収集をしました。
そして僕は文系でも自分のチカラでお金を稼げるスキルを身につけ、現在ではフリーランスとして活動できてます。
なので文系出身でも1人で収入を得る方法さえ見つければ、フリーランスにはなれるんですよね。
特別なスキルも人脈もいらない
文系でフリーランスになるなら「1人でお金を稼ぐスキル」を身につければOKです。
大袈裟に言うと、特別なスキルとか豊富な人脈はいらないんですよね。
というのも特別なスキルや豊富な人脈を持ってても、1人でお金を稼げるわけではありません。
抜群のデザインを描けるセンスがあっても仕事の依頼を受けないと収入を得られないなら不安定だし、豊富な人脈も会社員だから出来ただけでフリーランスでも維持できるとは限りませんよね。
もちろん持ってたほうが良いんですけど、別にフリーランスになるために必要ではないんです。
それよりも大切なのは「1人でお金を稼ぐスキル」なんですよね。
誰かから仕事を任されなくても面倒くさい人付き合いをしなくても、個人でお金を稼げるスキルさえあれば安定したフリーランスになれるんです。
ハードルの低いITビジネスがおすすめ
フリーランスになるには「1人でお金を稼ぐスキル」が必要なんですけど、そんな事を言われてもパッと思いつかないですよね。
僕も具体的な方法を探すまでに5年かかりました。
副業セミナーに参加したり、「初心者からでも始められる◯◯ビジネス」とか「初期費用ゼロ円で儲かる仕組み」みたいな本を読んだり、独立してる人たちの話を聞きに行ったりもしました。
そして収益化のハードルが低い「ブログアフィリエイト」を見つけたんですよね。
ブログ開設は誰でもできる
意味の分からないIT用語に戸惑うと思いますが、ブログ開設は誰でもできます。
プログラミングスキルを身につけたり「HTML」や「CSS」などを勉強したりしなくても、手順通りに進めれば1日で自分のブログを作れるんです。
またブログの初期費用は年間2万円くらいなので、株やFX、サラリーマン大家さんのように多くの資金を用意しなくても良いんですよね。
他にかかる経費もそんなにないので、金銭面のリスクもありません。
WordPressブログの開設費用や維持費は下記ブログ記事で解説してます。
収益構造がシンプル
ブログの収益構造はシンプルです。
作成したブログ記事にインターネット広告を貼り付ければ、成果に応じて収入を得られるんです。
そのインターネット広告には2種類あります。
- クリック型広告
- 購入型広告
クリック型はユーザーが広告をクリックしたら、購入型はユーザーがブログ内の広告を経由して商品やサービスを購入したらブログ運営者に報酬が発生します。
収益が発生するタイミングは違いますが、新聞や雑誌、テレビCMと同じ広告モデルなんですよね。
ブログ収益化の仕組みについては下記ブログ記事で解説してます。
ノウハウが体系化されてる
ブログに「クリック型広告」か「購入型広告」を掲載すれば収益化できますが、肝心なのは「どうやってブログ運営をするか?」です。
クリック型広告で収益化を目指すなら多くのアクセスを集めたり、購入型広告なら商品やサービスを買ってくれそうな人にブログに来てもらったりする必要があります。
月収30万円以上のブログ収入を得たいなら、正しい戦略をベースにした運営がマストなんです。
その部分のノウハウは体系化されてるので、文系の初心者でも十分なブログ収入を稼げるんですよね。
ただ、ブログを始めても稼げない人たちはいます。
独学でブログ運営をしてたり、正しいノウハウを知ってても再現できてなかったりするとブログ収入を得られません。
なので正しいノウハウを見つけて、地道に実践するのが大切なんですよね。
スモールスタート
フリーランスになるのに、会社をいきなり辞めるのはリスクが高いですよね。
副業でスタートさせて、会社員レベルの収入を得られるようになってからフリーランスになるのが理想的な流れだと思います。
ブログアフィリエイトなら、その流れでフリーランスになれるんですよね。
実際に僕も複業でブログ運営を始めました。
本業をしつつ3時間くらいのブログ作業をする毎日を続けてたら4ヶ月後に月収11万円、その4ヶ月後には会社員以上のブログ収入を稼げたんですよね。
そして現在では会社員を辞めて、ブログ運営をしたり個人ブログや法人サイトのコンサルをしたりしてます。
なのでブログアフィリエイトは少ない作業時間から始めても十分な収入を得られるし、ブログの初期費用や維持費も少ないので、フリーランスになるための理想的なスモールスタートなんですよね。
またブログ運営歴が長くなれば、Web集客スキルやライティングスキルなども身につくので働き方の幅も広げられるんです。
僕が月収11万円を稼ぐまでのお話は下記ブログ記事をご覧ください。
文系でもフリーランスになれる!
今回は『文系でフリーランスを目指すならハードルの低いITビジネスを始めよう』をテーマにお話をしました。
文系出身の僕でも複業から始めたブログ運営でフリーランスになれました。
だけど…僕は文系の誰しもがブログ運営でフリーランスになれるとは微塵も思ってません。
正しいノウハウでブログ運営して作業をコツコツと出来なければ、月数十万円のブログ収入を得られないからです。
逆にそれが出来るなら、十分に可能性はあるんですよね。