【プラグイン】Akismet Anti-Spamの設定方法とスパム対策設定を解説します。
WordPressの初期状態だとスパム対策ができてないので、
お問い合わせフォームから迷惑メールがきたり、迷惑行為をされたりします。
【プラグイン】Akismet Anti-Spamはスパム対策をしてくれる拡張機能なので、
ブログの初期設定のときに導入しておきましょう。
【プラグイン】Akismet Anti-Spamとは?
【プラグイン】Akismet Anti-Spamとは、スパム対策をしてくれる拡張機能です。
ブログにアクセスが集まってくると、迷惑メールがきたり、コメント欄が荒れたりします。
なのでブログ初期設定時に「Akismet Anti-Spam」を設定して、
スパムを自動的に削除してもらいましょう。
【プラグイン】Akismet Anti-Spamの設定方法
それでは【プラグイン】Akismet Anti-SpamのWordPress設定方法を解説します。
WordPress管理画面「プラグイン」の「インストール済みプラグイン」をクリックしてください。
その中から「Akismet Anti-Spam」を見つけて「有効化」しましょう。
これで「Akismet Anti-Spam」の導入は完了です。
詳細設定
次に「Akismet Anti-Spam」の詳細設定をしていきます。
まずは「Akismetアカウント設定」をクリックしてください。
画面が切り替わったら「APIキーを取得」を選択してください。
つづいて「AKISMET APIキーを入手する 」をクリックしましょう。
次の画面で「Eメールアドレス※ご自身のメールアドレス」
「ユーザー名」「パスワード」を入力してください。
そして「Sign up」をクリックします。
プラン設定は「有料プラン」もありますが、個人ブログなら「無料プラン」で十分です。
氏名など必要事項を記入したら、
右部分にある「金額設定部分」を左にスクロールさせて「0」にしてください。
ちゃんとゼロになってるのを確認したあと「Continue」をクリックしましょう。
最後に「Activate this site」をクリックします。
「Akismet」画面に戻り、変更を保存すれば詳細設定は完了です。
お問い合わせフォームのスパム対策
ブログにお問い合わせフォームを設置しますよね。
普通に設置するだけだとスパム対策できてないので、
【プラグイン】Akismet Anti-Spamと連動させて迷惑防止対策をしましょう。
また「お問い合わせフォーム」の作成は、
【プラグイン】Contact Form 7を活用すれば簡単に設置できます。
お問い合わせフォームのスパム対策の設定方法は下記ブログ記事で解説してます。
最後に
【プラグイン】Akismet Anti-Spamの設定方法とスパム対策設定を解説しました。
迷惑メールがきたりコメント欄が荒れたりするのは、百害あって一利なしです。
ブログ初期設定のときに、できるだけのセキュリティー対策をしておきましょう!