「目標を達成したい!」とか「成果を出したい!」と思ったら、正しい方法で頑張ることが大切です。
正しい方法は分かってても努力できてなかったり、努力できてても正しい方法ではなかったりすると目標を達成することはできないし、成果を出すことも難しいです。
だから「正しい方法×努力」の2つが必要になってきます。
だけど…。
正しい方法で努力できてると思ってても、成果が思うように出なかったり、目標を達成するまでに時間がかかったりすると「努力する方向や頑張り方が間違ってるのかも…」と不安になるときはありますよね。
そして不安が大きくなりすぎるとモチベーションが下がり、最悪な場合だと頑張る気力がゼロになることだってあります。
なので、今回は『「努力する方向や頑張り方が間違ってるのかも…」と悩んだ時の対処法』をテーマにお話をしていきます。
目次
「努力する方向や頑張り方が間違ってるのかも…」という不安
自分が掲げたゴールに向かって日々がんばってても、思うように成果が出なかったり、なかなかゴールが見えなかったりすると不安になってきますよね。
「この方向で努力するのは合ってるのか?」
「ゴールが見えないのは頑張り方を間違えてるのかも…」
こんな悩みに頭を抱える時間も増えてきます。
これはどんな働き方をしてても陥ることです。
たとえば営業職をしてる方はそうだと思います。
毎日毎日アポ取りや外回り営業をしてるのに、思うような売上を出すことができない…。
そんな日々が長く続くと「ひょっとしたら今の営業方法は間違ってるかも」とか「自分に営業は向いてないんじゃないか?」など。
営業職の方ならこんな悩みを抱える経験は1度はあると思います。
また、僕がブログアフィリエイトに挑戦したてのころもそうだったんですよね。
毎日ブログを更新してるのに、アクセスが思うように集まらない時期がありました。
そんな日々が続くと「実は方法が間違ってるんじゃないか?」とか「時代遅れの方法をしてるんじゃないか?」など。
最初は正しい方法だと信じてブログ運営してたんだけど、思うような成果がでないと疑ってしまうんですよね…。
結局、どんな働き方をしてても「努力する方向や頑張り方が間違ってるのかも…」という不安に襲われることはあるんです。
なので、その不安を自分のなかで上手く消化する術は必要なんです。
不安になる原因
それでは「努力する方向や頑張り方が間違ってるのかも…」と不安になる原因は何が考えられるのか?
それは2つあると思います。
- 思うような成果がでない
- 考える時間が多い
では、もう少し詳しくお話していきます。
思うような成果がでない
「頑張る方法が間違ってるかも…」と不安になる1番の原因は「思うような成果がでないから」ですよね。
毎日ゴールに向かって努力してるんだけど、なかなか結果が出ない…。
そんな日々が続いていくと、誰もが「方法が間違ってるんじゃないか?」と思うはずです。
これはどんなシゴトをしてても成果や結果が出なければ、同じような心理状況になります。
だからこそ、この不安を自分のなかで上手く消化する必要があるんですよね。
考える時間が多い
「努力する方向がズレてるのかも…」と不安になるもう1つの原因は「考える時間が多い」ことも考えられます。
というのも、不安や悩みは「何もしてない時」に襲ってくることが多いですよね。
たとえば会社でコンペに参加するとします。
コンペの提案準備のときに不安になることは少ないですよね。
どちらかと言うと「お客さんが満足する提案をするぞ!」とか「他社に勝つ!」など、モチベーション高くシゴトに取り組めてると思います。
では、コンペ当日の待ち時間や結果を待つ期間はどうでしょうか?
「この企画書で良いんだろうか?」とか「他社の提案に決まったんじゃないか?」など、不安になる時間が多くなると思います。
また、日常生活を見てもそうですよね。
朝の時間や勤務時間に不安になることは少ないと思います。
朝は会社に行く準備をしなくちゃいけないし、勤務時間は次から次へとシゴトをこなさないといけないので考える暇がないんですよね。
でも、会社から帰る電車内や寝る前のベッドの中って不安や悩みに襲われることは多々あると思います。
これは「考える時間が多い」からなんです。
なので、「頑張る方法が違ってるのかも?」と不安になるときは「自分が何もしてない時間」が多かったりするんですよね。
今の方法に不安になったときの対処法
思うような結果を出せてない時や考える時間が多いと、どうしても「努力する方向や頑張り方が間違ってるのかも…」と不安になってしまいます。
なので、そんな不安への対処法についてお話していきます。
- 成功してる人の方法を研究する
- 成果を見える化する
- 短時間では成果は出にくいと心得る
- 頑張り量の確認
この4つの対処法がおすすめです。
成功してる人の方法を研究する
まずは「成功してる人の方法を研究」してみましょう。
自分が設定したゴールを実際にクリアしてる人を見つけて、どのようにクリアしたのかを見てみると良いですね!
営業なら社内で1番売上が高い人の営業方法を研究してみたり、ブログなら検索エンジン上で上位表示されてる人のブログ記事を見てみたりするのが良いですね!
そして「成功してる人たちが実践していて自分が実践してないこと」や「成功してる人たちが上手くいってる理由」を考えてみましょう。
それが分かったら、実際に取り入れると良いですね!
また、成功してる人たちの研究がイマイチ進まないなら「モデリング」するのも方法です。
そうすることで「成功してる人たちの方法」が見えてきます。
成果を見える化する
「成果を見える化」するのもおすすめです。
というのも「努力する方向や頑張り方が間違ってるのかも…」と思うのは、イマイチ成果が出ないからですよね。
営業職なら営業ノルマをクリアできてないとかブログなら目標のアクセス数に到達してないなど…。
自分が設定してるゴールに到達してないから「今の方法」を疑ってしまうわけです。
だけど、そのゴールは「最終的な目標」ですよね?
その視点だけで見てみると確かに成果は出てないかもしれませんが、先月や昨年の営業成績と比較すると売上は伸びてるかもしれないし、ブログでも先月と比較するとアクセスは伸びてるかもしれません。
そうなると「今の方法」はあながち間違ってはないということです。
なので、最終的な目標を達成できたかどうかで「成果」と見るのではなく、比較対象を変えたり、最終目標から逆算して小さいゴールを設定したりして「成果を見える化」していきましょう。
前進してることが分かればモチベーションに繋がるし、今の方法への安心感も生まれてきます。
短期間では成果は出にくいと心得る
自分が設定したゴールに向かって、正しい方法で努力していても短期間では成果は出にくいですよね。
たとえばスポーツが分かりやすいと思います。
1日だけ正しい方法で練習したとしても、試合で活躍するのは難しいですよね。
どれだけ正しい方法であっても1日だけで飛躍的に上手くなることはないし、ライバルたちのほうが自分よりも努力していたら勝てるはずがありません。
正しい方法で日々練習を積み重ね、まずは練習で完璧に出来るようになる。
そして、練習で出来て試合では出来なかったことを見つけて、さらに練習をする。
そんなサイクルを回しながら、試合で活躍できるようになってきます。
これと同様で、自分が掲げた目標を達成するまでには「相応の時間」が必要なんです。
なので短期間で成果を求めてるなら、それは見当違いなんですよね。
正しい方法で実践できてたとしても、相応の時間は必要なんだと心得ましょう!
頑張り量の確認
これは「考える時間が多い」人に特にしてもらいたいことです。
それは「頑張り量の確認」です。
というのも、考える時間が多いのは逆に頑張ってる量が少ない可能性があります。
たとえば営業を頑張ってるかもしれませんが、社内で1番の売上を上げてる人はもっと頑張ってるかもしれません。
また、ブログ更新をしてるかもしれませんが、会社員レベルのブログ収入を得てる人たちは毎日ブログ更新をしてたり、作成してるブログ記事数が多い可能性だってありますよね。
つまり、あなたが考えてる時間で成功してる人たちは実践してるということです。
なので「考える時間が多い」なら、まずは「頑張り量」が成果を出すために足りてるのかを確認しましょう。
「悩む」より「考えて行動」する!
今回は『「努力する方向や頑張り方が間違ってるのかも…」と悩んだ時の対処法』をテーマにお話しました。
頑張ってるのに思うような成果が出ないと「方法が間違ってるのかも?」と不安になることはあります。
だけど、ぶっちゃけ「不安」になって悩んでても成果は出ません。
だって成果を出すためにできることは「正しい方法」で「努力」することです。
なので、不安になりまくっても上手くいくことはありません。
大切なのは「悩む」で時間を使うのではなく「考えて行動すること」です。
成果が出ないとヤキモキすると思いますが、そこはグッと堪えて「どうやったら上手くいくのか?」を考えて、淡々と実践していきましょう!